家と暮らしsachi Farm で
収穫された野菜のレシピ
玉葱
切って漬けるだけ!!!
タマネギ青紫蘇サバ缶の超簡単シャキシャキ栄養満点
こんにちは サチです。
リノベの家 の庭で、約8か月 かかって、やっと収穫した タネギが収穫出来ました。
タマネギ は、常備野菜の筆頭メンバー です。
炒めて良し
煮て良し
生でも良し
おまけに、身体が喜ぶ栄養素がたっぷり(*´з`)
今回は、そんな タマネギ に、青魚のサバ缶を使って
切って漬けるだけ の
手間いらず なのに 栄養満点
最強に美味しい “もう1品” です。
■材料

- タマネギ ・・・中サイズ3個(約350g)
- 青紫蘇 ・・・20枚ほど
- サバ缶 ・・・1缶(150g)
- ポン酢 ・・・大さじ4
- めんつゆ ・・・大さじ1
- 白ゴマ ・・・お好み(だいたい大さじ1)
◎タマネギ ・・・中サイズ3個(約350g)

◎青紫蘇 ・・・20枚ほど

◎サバ缶 ・・・1缶(150g)

◎ポン酢 ・・・大さじ4

◎めんつゆ ・・・大さじ1

◎白ゴマ ・・・お好み(だいたい大さじ1)

■作り方
1.タマネギの皮をむいて、よく洗い、頭と根の部分を切り落とします
2.辛味を和らぎやすくするために、繊維を断つように薄切りにします

3.切ったら ほぐして15分~30分ほど空気にさらします
新タマネギではなく、辛味の強い場合は、水にさらすと早く辛味が抜けますが
水溶性の栄養素も水に溶けだしてしまうので、5分程度にとどめ、水気をしっかりと切っておきます

4.青紫蘇は、よく洗って水気を切り、重ねて細切りにします
葉っぱの茎も、一緒に細かく切って使います

5.サバ缶は、身と汁を、別々にしておきます
(汁は、あとでサラダのドレッシングに変身します)

6.保存容器に タマネギ、サバ缶の身、青紫蘇を入れます

7.ポン酢大さじ4、めんつゆ大さじ1、白ゴマだいたい大さじ1を入れます



8.よく混ぜ冷蔵庫に保管


■食べ方
◎夕食の準備の一番最初に作って約40分後
夕食の準備の一番最初に作り、ご飯を炊いて、他のおかずも作り終わったころには、いただくコトが出来ますよ
ですが、翌日になると、タマネギはシャキシャキのままなのに、全体のお味がなじんできて、なお美味しくいただけます
夏の暑い季節にも、短時間でチャチャチャ!!! と1品出来て、なおかつ、タマネギとサバの栄養価がバッチリなところを、青紫蘇の爽やかさで食がすすみます
最強な「もう1品」です。
■アレンジ
◎冷ややっこに乗せても
冷やっこに乗せても良さそう
◎ひんやりシャキシャキ和風パスタ
茹でて冷したパスタに乗せただけで、シャキシャキ栄養最強和風パスタの出来上がり
細切りの海苔を乗せていただいてくださいね
■保存方法
◎冷蔵
保存は冷蔵庫で3日ほど
我が家では、翌日のお昼で完食
家族からの評判も良かったです
暑い季節のキッチンは、灼熱地獄・・・
そんなときに、切って、漬けておくだけで
シャキシャキ歯ごたえが、食欲をすするばかりでなく
タマネギとサバの栄養満点で
料理時間のかからない、簡単レシピです
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました
👋サチ👋
