築40年の家の片付け動画をYouTubeにアップしてみたらこうなりました – 家と暮らし sachi

築40年の家の片付け動画をYouTubeにアップしてみたらこうなりました

51.築40年の家のDIY状況をvlogにする

《私のやりたい100のこと》
51.築40年の家のDIY状況をvlogにする 
築40年の家の片付け動画をYouTubeにアップしてみたらこうなりました

 

築40年の家の動画を YouTubeに投稿してみました。
そうしたら、こんなことになってました・・・

■2年間も待った家が 突然返って来ました

2年間も待っていた実家が、突然返ってきました。
待ちに待ったのだから、喜ぶべきだったのですが・・・
『破壊とゴミの家』でした。

まだ、ほんのり寒い3月のはじめです。

相続の裁判 は終わっていませんでしたが、逆に、遺留分減殺請求の支払い が完了する4月末までは、弟は私に危害を加えないだろう!

だって、そんなことをしたら、私、お金払いませんから。
となったら、今のうちにどんどん作業を進めておこう! と思いました。

でも家の中は、お仏壇をはじめ、あちこちが破壊されていて、布団なども部屋に引っ張り出され、なによりも、家中にネコトイレがばらまかれていて、とっても不衛生

ダニの恐怖も・・・

マダニってどうやって退治するの? 家がやっと戻ってくる時にやるべきこと
私のもとにやっと返ってくる実家がマダニの巣窟になっているかもしれない! 動物を媒介とするだけでなく、公園やキャンプなのでも遭遇すると言われるマダニの予防・撃退方法と、咬まれてしまった場合の対処法をバッチリ予習しておきます。

そんななので、簡単に電気の契約をすることが出来ず、、、
「生活してもいないのに、電気・ガス・水道 を契約する!?」

そもそも、電気関係の破壊行為 が見られたので、電気屋さんに確認してもらうまでは、怖くて通電することが出来ません。

通電した途端に
\ドカンっ!!!/
そんな想像をするくらい、酷い状態でした。

まずは、電気屋さんを呼ぶまえに
人の歩ける状態にする のと
コンセントが確認できる状態 にしないと!
*コンセントに変な仕掛けをされていないか確認!!!

やれやれ・・

■じぶんのための記録と 孤独防止のため 

動画を撮り始めたのは、家を明け渡された その翌日 からです。

そんな理由で、恐らく弟は私を傷つけないだろう、と思っても、いままで何がどうなってこうなったのか!?ということがありすぎて、懐疑心いっぱい・・・

新しく替えた玄関の鍵をかけて、防犯カメラを付けて、家の中で作業をしていても、

いつ弟が現れるだろうか

という恐怖と、

何かあったら、私や家族を守る証拠は残る!?

という思いと・・・

電気が通っていないし、wifiが無いので、スマホで音楽を聴くことも出来ない。
話相手もいない。

No MUSIC
No TALK

なんだか腐りそうな気持になりだしたところで、

そうだ!動画を撮ろう。

整理収納をするときは、動画を撮ったりするので、その流れで動画を撮り始めました。
撮っている最中は、じぶんで実況中継をしながら作業をするんです。
もちろん、口には出さず、脳内実況中継 です!

それを始めたら、怖いことも、孤独なことも、感じなくなって元気が出てきました。

■『動画をアップすれば?』

「そんなことで、動画を撮っているんだよ」
娘に話をしたところ、

「その動画を YouTube にアップすれば?
 お母さんには得意だから普通に出来ることでも、それが苦手な人もいるんだよ。
 誰かの参考になって喜んでもらえるかもしれないよ」

え? YouTube?
私は ハードYouTube ウォッチャー ですけどね。

私は Instagram を始めて、大好きになったけど全く知識の無かった Jeep ラングラー のことについて、すでにラングラーをお持ちのオーナーさんたちから、たくさんの情報をいただきました。

まったく見ず知らずの私が投げた疑問に答えてくださったり、コメントをくださったり。
本当にうれしくて。

娘の言った「誰かの参考になる」という言葉が、私の心に響きました・・・
『もしかして、誰かのお役に立つのなら』

とりあえず
登録者 は、娘と息子の2人確保
そんなもんでいいか・・・

こんな簡単な気持ちでした。

■動画の編集は どうすればいいですか?YouTube先生?

YouTubeへ動画を投稿する、といっても
動画の編集などやったことがありません。

娘が以前、スマホで作ったことがある動画編集アプリをPC版で使ってみることにしました。

でも早々に使いこなせなくなって
あとは YouTube先生におススメの動画編集ソフトを教えていただき
使い方ももちろん 多数のYouTube先生から教えていただきました(笑)

私の記憶に間違いがなければ・・・

プロテニスプレイヤーの大阪なおみちゃん(大好き♡応援してる!)のコーチは、当初はお父様でした。
お父様は、テニスをやったコトがありません。
どうやって、なおみちゃんへ教えているのか・・・
「YouTube を見て」
インタビュアーが、お父様へインタビューをして出てきた言葉です。
スタジオのMCも「ええーー!」と言っていました。

いまや、YouTubeにはその道のプロの方
素人の方の成功失敗談など、参考になるモノがとても多いです

そうでは無いモノもありますが、それは要選択ということで、YouTube は私にとっては心強い味方です!

■初めての投稿は YouTube先生のサービスでTopに出やすいらしい

YouTube先生でいろいろ調べていくと、いろいろな情報が出てくるわけです。
どうやら・・・

『最初の投稿は、YouTubeは優しいので、Topに取り上げてくれるらしい』

まったく何の期待もしませんが、せっかく上位にアップされがちならば、2本投稿しておくか、そんな感じ。

これって、本当に上位に表示をしてくれるんでしょうか???
そんなことの調べ方も分かりません ( ;∀;)
でもね、可能性があることは、とりあえずやっておく

■YouTube にコメントが!

とりあえず、2本の動画を上げたところで、YouTubeから「コメントがある的なメッセージが・・・?

はい?コメントって、なんですか?

私の動画に、コメントをくださった方がいたしたんです!
と、いうことは、

\ 見てくれた人がいる /

!!! (≧∇≦) !!!
嬉しい!

一生懸命作りました。
モノ作りが大好きな私としては、決して 適当に作る とか 妥協する とかはしたくない。
私が ♡好き♡ と思える方の動画を拝見し、参考にしたり、子ども達の意見を聞いたり。
とにかく、出来るだけを詰め込んだ動画を作りました。

■動画の作り方を指摘するコメントだった

「あああーーーー。メッセージが来た!どうすればいい!?」

そのメッセージは 片付け編#1 でした。2本目の動画です。
(今現在は、非投稿にしています)
ちょっと生々しい “破壊とゴミ” の様子だったので、私の備忘録に・・・
くらいのノリで、サラサラと早く回していたんです。
そうしたら・・・

「画面がチカチカして見にくいです。字幕が読みたいのに早くて読めない」
*字幕の掲載時間が短すぎたんです。

物凄いドキドキしました!
これって、誹謗中傷!?

( ;∀;)・・・ 
もちろん違います!
こんな動画を見て、読んで、理解しようとしてくれているんだ!

猛省でした・・・
どうせ誰も見ない・・・
じぶんの記録として・・・

一生懸命に作った動画でありながら、心のどこかで、そのように思っていたんです。

無責任だったと大反省です。
ああ、もっとちゃんとじぶんが納得する動画を作ろう!
そのほうが私も楽しいし、見てくださる方も、また次を見てくださるかも♡

■YouTube に動画をアップするにあたり 子ども達からの諸注意

息子は高校生の時、友人たちと動画を作って YouTube にアップしていたことがありました。

親に知らせることもなく、遊びの延長でのことだったようですが、ある時、UUUM(ヒカキンさんや、はじめしゃちょーさんが所属する事務所)から、どこかで開催されるパーティに息子たちが招待されたとか!

なんで!?
おそらく、面白そうなことをやっているチャンネルの人達を招待して「新人発見」のような催しだったようです。

そこで、息子が「これに出席しても大丈夫かな?」と私に相談したことで、息子たちの動画が私に見られることになったんですけどね ( ̄ー ̄)ニヤリ

相手は大手企業です。
参加は招待なので、お金を徴収されることも無いとのこと。

「だったら、ぜひ参加してごらん。いろいろな方に出会えると思うよ。そこで、どんな人が何を言うのか、よく聞いてくると良いよ。少なくとも、おいしいモノはその場で食べられそうだし、それだけでもいいんじゃない?」

結局、息子と友人たちは、その催しには出席しませんでした。
息子たちは 、ユーチューバーになる気が全く無かったことと、友人間の仲たがいの原因になるから、と言って収益化をしていなかったので、その場に参加する魅力を感じなかったそうです。

「〇〇〇が寝坊したらか、いいか、ってことになった」
実に彼ららしい ( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな YouTube 動画アップの先輩である息子と、イマドキ女子の娘からのアドバイスは

  • 嫌なコメントや低評価はされてあたりまえ
  • それを趣味(専門職)としている人がいるので一切気にしないこと
  • じぶんにとって嬉しいコメントだけに反応すればいい
  • コメントの返信はマスト(ノルマ)ではないことを忘れるな
  • 楽しくやりなさい

あなたたち(娘と息子)は、私のお父さんですか!? 
みたいなアドバイスでした。

SNSでのトラブルは良く聞く話です。

しかし、私の Instagram を見てくださる方々は、本当に素晴らしい大人の方々で、ウィットに富んだやり取りが最高に楽しいのです。

でも、それってとても恵まれているわけで、YouTube はまた違う世界なのかもしれませんよね。
しかし改めて、じぶんが発信するモノに真摯に向き合わなければ、と思いました。

■登録者数 これって合ってますか?

1本目のすぐあとに、2本目を投稿して、あらら、3本目も作れた・・・
動画ソフトに慣れてきたんです。

相変わらず、YouTube のチャンネルサイトの使い方がよく分かっていません ( ;∀;)~
でも、投稿者数が?
なんだか変なんですけど?

私はメモ魔・・・というよりも、やったコトをまた出来なくなるタイプ(特にパソコン世界については)なので、二度と繰り返せないの予防のために、なるたけ記録をとるようにしています。

このサイトはXserver と契約して WordPress の cocoon というテンプレートと使って、全部自分で作りました。

奇跡的です。
1週間で作れました♡

でも絶対に全部分からなくなっちゃう!
なので、その作り方を全部、このサイトに記録しました。

7.苦手なことをやってみる
デジタルやメカニックやガジェットなど、興味はあるし使いこなせるようになりたいのに、全く頭に入ってこないし言語が理解できない、という苦手なジャンルをやってみます。

これって、
《私のやりたい100のこと》7.苦手なことをやってみる
でのことです。

なので、その成果をしっかりとこのサイトに記録しなくちゃね。

YouTube は複雑ではないので、作った動画をアップすれば良いのですが、
どの動画が、どれだけ見られて、投稿者がどんな風に変化していくのか・・・
そんな感じで、5本目の動画をアップしたところで、

\ 動画のフォルダーが消滅しました /

作成し終わった動画データと、投稿初期からの記録が すっ飛び ました。

原因は謎です。
息子にサルベージをしてもらいましたが、どこにも無い!
紛失したデータは、数日間のモノ。

・・・これから先がありますから・・・

そんなこんなで、ドタバタして2週間が過ぎたころ、

2220人登録?

それから 4日経った今日は

3270人登録

■ありがとうございます!!! 嬉しいです

私の動画は、企画物 ではありません。
古い一戸建ての日々の片付けと、リノベーションの様子を綴るモノ。

受けを狙ってドカンっ!!! とはならないし
私の性格上、そういうのって苦手・・・

数字を追うことはしない

でも
娘と息子以外に、動画の登録者がいらっしゃる ということに
純粋に 嬉しかった です。

コメントもたくさんいただいて!

ほとんどが応援のコメントですが、中には 同じ経験をした とか、いままさにやっている最中 とか。
「じぶんも頑張るから、頑張ってくださいね!」というお声もありました。

皆さんそれぞれに事情があって、似ているけど違っていて、でも嬉しくなったり、頑張ろうと思ったり、力をもらったり、応援したり、励まされたり。

私のやっていることが、もしも誰かの参考になったり、スッキリしたり、笑っていただけたなら、それは本当に素敵で嬉しいことです。

私の直近3年間は、ものすごくたくさんのことがありました。
家が返ってくるまでの2年間も、私を苦しめた弟に感謝をするくらい、多くのコトに出会って今の私がいます。

ありがとうごさいます。
とっても幸せです

あ、ほんの小さな出来事にも「幸せだな~、嬉しいな~」と言っていると『幸運のクセ』が付くそうです!

「幸せ~とアホみたいに言っていると、アホみたいなビッグな幸せがやって来る」
らしいです。
・・・お口が悪くて失礼。分かりやすいので・・・

《私のやりたい100のこと》
51.築40年の家のDIY状況をvlogにする
投稿数 7本 
登録者 3280人

家と暮らし sachi
『じぶんらしい暮らし じぶんらしい生き方』ーリノベの家と義理実家ーこの動画を見てくださって ありがとうございますサチです登場人物私・・・サチ太ゴ・・・太いゴリラ(夫)細ゴ・・・細いゴリラ(息子)娘・・・影の支配者(別な場所で暮らしています)...

私が動画を通じて、お伝えしたいことは、まだまだ先にあるのです。
それがどんなことなのか・・・
どうぞ、引き続きをご覧いただけたら嬉しいです!

 

最後までお読みいただきまして
ありがとうございました
👋サチ👋