《私のやりたい100のこと》
32.写経をする
気持ちがざわぞわするので写経をしてみた
『写経』って、やってみたいと思っていました。
宗教的なことは苦手なので抜きにして、純粋に『写経』というモノを経験してみたいと思っていました。
■準備するもの
・写経のお手本
私が両親のために買ったお墓のお寺さんで、定期的にイベントをやっています。
しかし、新型ウィルスが猛威を振い、人が集まることが出来ない時に、通常はお寺でやる 写経 を、郵便で送ってくださったんです。
・・・写経が突然私のところへやってきた・・・
なので、これをお手本にします。
お寺さんにお墓を持っていないし
お墓を持ていても、お寺さんで写経はやっていない
そんな場合でも大丈夫です。
ネットで 写経セット が売られています。
今回は、私がお寺からいただく 写経のお手本 の使い方についてお話いたします。
・コピー用紙
お寺さんからいただいたお手本を下敷きにして
A4のコピー用紙 に書き込みます。
半紙などがお手元にあれば、それを使えばよいと思いますが
特別なモノを準備しないでいいwww
とにかくやり始める✌
白い紙なら、なんでもいいんです(*’ω’*)//
まずは、書き始める!!!
・筆ペン
冠婚葬祭の時に、ご祝儀袋などに名前を書く用の筆ペン です。
コンビニなどにも売っていますよね。
細さもちょうど良くてバッチリです。
■書きます
もともとは、裏に文字が書いてある用紙です。文字が透けて見えるのが分かりますか?
裏はこんな感じ。
文字が反転しています。
それを、正面から書かせる手法なんですね!!!
実は、前回すでに、表から書き込みました。
なので 私の書いた物をお手本にする になりますが
それでも良いです( *´艸`)
書体を整えるのも大事ですが
いまの私にとっては
手元にあるものを使って写経を続けてみる
にしました。
どうでしょうか?
文字の配列など、一切気にしないで(面倒なのでwww)書いてみました。
そうしたら、すっぽり収まった。
いずれ、私の書体 で書くコトが出来れば最高です!!!
■写経をしてみたじぶんのまとめ
・”写経” をすることの意味や効果などは知らなくていい
写経は2回目です。
なので お寺さんからいただいた写経を使って書く の要領は分かりました。
ですが、
『音楽などを聴かずに、心を落ち着かせて書く』
くらいで 写経を書くにあたってのお作法 は知りません。
でもそれで、良しにします。
お作法は、大事なコトだとは分かります。
でも、そのルールのようなものに縛られてしまいそう・・・
そう思うのなら、いまはそのルールを知らなくていい。
知るべき時になったら、知るコトになるはずだから。
『書きたいと思ったら書ける』
でいいかな、と。
・”漢字の形の美しさ” だけに気持ちを集中させる
「今回は2回目だから、コピー用紙に直接書いてみる」
思いつきです。
でも、これが良かったです。
前回のように、下書きをなぞろう、とすると、筆の勢いが死んでしまう。
多少お手本通りの形ではなくても、いいや、みたいなノリで書いたら、そのほうが文字の形を取りやすくて、その結果、字がイキイキしているように見える。
縦書きは苦手ですが、まっすぐかけていますよね☆
書いていて、段々気持ち良くなってくる・・・
でも、気が抜けると、文字が崩れて “間違える” となるので、最後まで
『全集中 写経の呼吸』
ですか?
でも、これが気持ちいい。
集中しすぎると、それがストレスになって心が乱れる。
かといって、緩めると、とたんに崩れる。
この微妙なバランスを維持するのって、とても難しい、でも、それが出来ている、と思えた時って、とっても気持ちいい。
炭治郎 達が「しゅー・・・」って 全集中 している時って、以外と気持ちいいんじゃないかな・・・
などと思ってしまいましたwww
・書きながら1つ1つの文字の意味が染みてくる
お経を読んだことはありません。
南無阿弥陀仏
南妙法蓮華経
詳しくは、宗派 も違うし、意味も違います。
「お念仏」と呼ぶか「お題目」と呼ぶか、とか。
このお寺さんは、宗派を選ばないところです。
父は、若い時に名前を変えています。
そのお話は、別なタイミングで・・・
その 捨てたじぶんの名前 の中に、弘法大師 の『弘』の字が入っていることを気にして、父の家では 浄土真宗 でしたが、真言宗 に心を寄せていたようです。
ま、今回は 南無阿弥陀仏 なので、お念仏 を1文字づつ書いていきます。
高校生の時に、数学を取りたくなくて国語を選択し、漢文を選びましたが、??? でした。
このお題目も ちんぷんかんぷん ですwww
でも、書いていて気持ちが良い・・・なんですかね、この感じ。
意味は分からないけど、ニュアンスはなんとなく分かる。漢字ですからね。
・高校生の時に 手話サークル に入った時のことを思い出した
高校生、と言えばクラブ活動。
青春の1ページです。
1年生で一番最初に仲良くなったのが、私を含めて5人。
よしこ、おく、ゆみこは、ダンス部に入りました。
かっこと私はダンスではないんですよwww
私、こう見えても運動神経抜群なので、バスケット部かバレー部で大活躍する事間違いなしです。
でも、中学の時に筋金入りでやってきた人達は、すでにルートをお持ち。
私の中学は、新設校だったので、バスケット部の顧問は1年の時にしか担当してくれませんでした。
それから、クラブ遭難者となりました・・・
体育祭の結果から、地域の陸上の記録は数年保持していましたが、陸上部は苦手だし。
かっこ と2人でクラブ見学に行ったら、手話サークル がありました
振らりと教室に入ったら、出てこれない・・・
そのまま2人で、小さな手話サークルに入ることになりました。
新1年生の入部は私たち2人。
体験教室から出られなかった、というのもありますが
手の動きで言葉が通じるって、どういうこと?
差別用語にならないように気を付けなければなりませんが、新しい言語を習得する のような気持ち。
外国語を学ぶ みたいな感じ。
何よりも、手をヒラヒラとして言葉が通じるなんて、美しい。
そう思っちゃったんです。
3年間続けました。
手話は、また勉強したいと思います。
誰かのために、ということではなく、じぶんのために。
それが、誰かのためにつながることがあったらいいな、それくらいで良いと思います。
写経をしたことで、手話を思い出しました。
これも、大事な私の中の 気づき なのかもしれませんね。大事にしたいです。
■これからも ざわぞわ したら写経もいい
『写経こそ無駄』と、某ホリエモンさんがおっしゃっていました。
そうかもね。
でも、私はその “無駄な時間”が 『たまらなく贅沢』 で『無 』でいいな、と思ってます。
ホリエモンさんの言う通り、無駄 だと思います。
私のやるべきことが、この写経のために、出来なくなる。
かといって、写経をしたところで、特に目に見える変化も、お金を稼ぎ出すこともしない。
『写経が無駄』と言うなら
あえてその 無駄なコトのために
じぶんの時間を使う のって
贅沢だなーーーって。
私にとって、写経は 気持ちがいい です。
そう思える間は、ざわぞわしたり、無駄をしたくなったらやります。
コピー用紙はいつでもあるしね。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました
👋 サチ 👋